不動産相続における遺産の分割方法

はじめに

不動産相続における遺産分割は、多くの人が遭遇する問題です。今回は、遺産分割の重要性や方法について詳しく解説します。

本文

不動産相続とは何か?
不動産相続とは、故人が所有していた不動産を相続することを指します。土地や建物といった財産は、相続の対象となります。相続財産に不動産が含まれている場合、物理的に分けることは困難なので、どのような分け方があるのかを知っておくことがとても大切です。

遺産分割の意義とは?
遺産分割は、故人が残した財産を適正に分配するための手続きです。遺産分割を行うことで、相続人間のトラブルや対立を未然に防ぐことができます。

不動産相続における遺産分割の方法は4つ

  1. 現物分割
    現金や預貯金など、実際に分割できる遺産を2つ以上に分ける方法を現物分割といいます。物理的に2つ以上に分ける必要があるので、主に土地や預貯金、現金などをイメージしてください。不動産における現物分割は、登記簿上での一つの土地をいくつかに分ける(分筆)方法です。分筆は土地に限られ、建物を分けることはできません。加えて、条例によって禁止されている地域もあります。
  2. 代償分割
    不動産としての価値が高い遺産を相続する人が、ほかの相続人に対して代償金を支払う方法を代償分割いいます。たとえば一つの土地(1千万円相当)を子供二人の相続人で遺産分割する場合、各々1/2ずつ相続します。この場合で代償分割すると、一人がこの土地の所有権を相続し、もう一人に対して500万円の代償金を支払う方法です。
  3. 換価分割
    相続人全員で遺産の土地を売却して、その代金を分割する方法を換価分割といいますたとえば遺産として土地(1千万円相当)が残され、二人の相続人がいるとします。この場合、二人共同でこの土地を売却し、売却代金1,000万円を分ければ換価分割です。遺産分割協議で決めれば、代金は法定相続分通りでも、違う分け方でも構いません。
  4. 共有分割 
    端的に言えば、一つの土地に二人以上の所有者がいる形態で遺産相続をすることを共有分割といいます。たとえば、一つの土地を法定相続分に則って分けあったとします。この場合、不動産登記簿上も各所有割合によって表示されるほか、固定資産税の支払いについても、各自の持分割合に応じて負担義務があります。

各方法のメリットとデメリット

  • 現物分割による遺産分割は、相続手続きが比較的簡単にできる点が挙げられますが、一つの土地を各自に平等に分けることが難しく、不公平感が生じやすいことに注意が必要です。
  • 代償分割による遺産分割は、遺産が一つの土地のみという場合、有効な選択肢になります。土地の所有に関心が薄く、金銭のみを取得したい相続人がいると、スムーズに話しがまとまりやすくなります。ただし、代償金のやり取りで約束した金額を支払う資力がないなど、金銭を受け取る側には、支払ってもらえないリスクもあります。
  • 換価分割による遺産分割は、各相続人へ公平に現金が行き渡ることが最大の利点といえます。不動産のままだと遠方に住む相続人は活用するのが難しく、均等に分配しても不公平感が生じますが、現金化して分ければこのような問題は起きません。他方、土地の売却先や代金の設定など、相続人同士の意見が折り合わない場合もあり、遺産争いの種になるかもしれません。また、売れる見込みの土地でなければ、換価分割したくてもできないことも考慮する必要があります。
  • 共有分割による遺産分割は、不動産を共有名義にすることで不公平感がなくなる、と考える人もいるかもしれませんが、遺産分割協議がまとまらない場合の最終手段と考えてください。共有名義の不動産を売却する場合には、共有者全員の同意が必要ですし、仮に売却に賛同する相続人で共有持分だけ売ろうとしても、共有持分にした時点で不動産価値が下がり、期待した価格にはならないでしょう。賃貸収入のある不動産を相続した際も、共有持分にすることは大変な手間がかかるので、やはりおすすめしません。

まとめ

不動産相続における遺産分割は、慎重な対応が必要とされます。適切な方法を選ぶことが、トラブルを回避する鍵となります。